腰痛について|秋田市の鍼灸整体院が原因と改善法を解説
腰痛で、こんなお悩みはありませんか?
朝起きたら腰が痛くて動けない
長時間の座り仕事で腰が重くなる
腰を反らす・曲げると痛みが出る
スポーツや日常動作で腰を捻って痛めた
慢性的な腰の重だるさが取れない
腰痛は、日本人の多くが一度は経験するといわれるほど身近な症状です。
ただし「腰痛」といっても原因やタイプはさまざまで、対応法も異なります。
このコラムでは、腰痛の種類や原因、当院での施術方針、そして日常でできる予防法をご紹介します。
腰痛の種類
1. 腰椎性腰痛
仰向けで寝ると痛む
腰を反らすと痛む
足にしびれがある
長時間の座り仕事や起き上がりで痛む
2. 筋肉性腰痛
屈伸や振り向きの動作で痛む
スポーツや重労働の後に多い
腰の広範囲に痛みが出る
3. 仙腸関節性腰痛
腰とお尻の間(骨盤周辺)に痛み
重い物を持つ、中腰姿勢、産後などに多い
4. 内臓性腰痛
発熱、吐き気、嘔吐、悪寒、倦怠感、腹痛を伴う場合は内臓疾患の可能性
※この場合はまず病院での受診が必要です
5. ストレス性(自律神経性)腰痛
腰が重苦しい
痛む場所が変わる
慢性的な痛みと同時に頭痛や不安感がある
安静時にも痛みが出る
腰痛の主な原因
腰痛は、次のような体の状態や生活習慣が重なって起こります。
股関節がうまく使えていない
お尻(臀部)の筋肉が硬い
太ももの筋肉が緊張している
この状態で
重い物を持つ
長時間の座り仕事
スポーツなどで腰を捻る
といった動作を繰り返すことで、**腰椎・腰の筋肉・骨盤(仙腸関節)**に負担が蓄積し、痛みが発生します。
急性の腰痛 → 「ぎっくり腰」
慢性的な腰痛 → 「慢性腰痛」
と呼ばれます。
腰痛の予防方法(セルフケア)
お尻や太もものストレッチを行う
腰を冷やさない
腰を曲げるときは、膝と股関節を使うよう意識する
すみ治療院の腰痛アプローチ
当院では、腰痛改善のためにまず次の確認を行います。
問診
動作確認
姿勢確認
筋肉の緊張状態
股関節の可動域
そのうえで、
腰の筋肉の緊張緩和
臀部の筋肉緊張緩和
股関節・骨盤の位置調整
を行い、痛みを取りながら腰への負担を減らしていきます。
※急性腰痛(ぎっくり腰)の場合は、患部を直接刺激せず、臀部・股関節・背中を重点的に施術する場合があります。
おすすめコース
全身調整+骨盤矯正
腰の動きや姿勢の改善に効果的。- 骨盤矯正について | 秋田市の整体|すみ治療院
鍼治療(オプション)
筋肉の緊張やストレスの強い方におすすめ。- はり治療について | 秋田市の整体|すみ治療院
施術前には必ずお体の状態を確認し、一人ひとりに合った施術をご提案します。
腰痛は改善できます
腰痛は放置してしまうと再発や慢性化のリスクが高まります。
早めの施術と正しいセルフケアで、快適な毎日を取り戻しましょう。
まずはお気軽にLINEまたはお電話でご相談ください。