膝痛について|秋田市の鍼灸整体院が原因と改善法を解説
膝痛で、こんなお悩みはありませんか?
階段の上り下りで膝がズキッと痛む
立ち上がる時に膝が重く、ギシギシする感じがある
朝起きた時や動き始めに膝がこわばる
病院で「年齢のせい」と言われ、湿布や痛み止めだけ処方された
正座やしゃがみ込みができない
湿布や薬で一時的に楽になっても、また痛みが戻ってしまう…。
そんな膝痛は、膝そのものだけでなく全身のバランスの崩れが原因になっている場合が多いです。
膝痛の主な原因
膝痛は大きく分けて急性の痛みと慢性の痛みがあります。
急性の膝痛
転倒やスポーツによる外傷(靭帯損傷、半月板損傷など)
過度な運動や衝撃による炎症
慢性の膝痛
変形性膝関節症(軟骨のすり減り)
筋力低下
O脚・X脚などの姿勢の崩れ
骨盤や股関節の可動制限
鍼灸や整体の視点では、膝だけではなく股関節・足首・骨盤のゆがみ、太ももの筋肉の緊張が膝の負担を増やす重要な要因です。
膝の関節は身体全体のバランスの影響を強く受けるため、原因が膝以外にあることも珍しくありません。
膝痛を放置するとどうなる?
膝痛をそのままにしておくと、次のような悪循環が進みます。
痛みを避けて動かなくなる
筋肉が衰えて関節が不安定になる
膝の負担が増えて炎症や変形が進む
痛みが強くなり日常生活に支障が出る
最終的には、歩行補助具が必要になったり、人工関節手術を勧められるケースもあります。
早めのケアが、これらのリスクを防ぐ鍵です。
すみ治療院の膝痛アプローチ
当院では、膝の痛みを「その場しのぎ」で抑えるのではなく、原因を突き止めて根本改善を目指します。
施術の特徴
鍼灸で炎症を抑え、血流を改善
関節の動きを広げる整体で膝の可動域を回復
骨盤・股関節・足首まで含めた全身調整
必要に応じてテーピングやセルフケア指導
施術は痛みのない優しい刺激で行い、高齢の方や運動が苦手な方でも安心して受けられます。
自宅でできる膝痛予防・セルフケア
太もも前側のストレッチ
片脚を後ろに曲げ、足首を持って太ももをゆっくり伸ばす(20秒×左右)膝を温める
温タオルやカイロで膝周辺を温め、血流を促進正座やしゃがみ込みを避ける
膝への過度な負担を減らす
膝痛は「年齢のせい」だけではありません
「もう年だから仕方ない」と思っている方も、適切なケアで十分改善が可能です。
膝の痛みがなくなれば、外出や趣味の時間ももっと楽しめます。
まずはお気軽にLINEまたはお電話でご相談ください。