冷房とお身体の不調

【冷房とお身体の不調】

〇疲れが抜けない
〇首・肩こりが強い
〇手足・末端の冷えが気になる
〇膝や腰が痛む
〇食欲不振
〇お腹の調子が悪い
〇むくみやすい
〇生理不順

夏場にこのような症状が強くなる方、
実はエアコンによる「冷房病」
可能性があります。

近年の夏の暑さやエアコンの普及から当院でも
「この不調、冷房病かな?」という方が増えております。

今回のコラムでは【冷房とお身体の不調】
について解説しております。

=冷房病とは=

◎症状

手足の冷え 肩こり 疲労感 便秘 腰痛 足のむくみ 肌あれ 睡眠不足 生理痛 生理不順 頭痛 めまい のぼせ 倦怠感

◎原因

人間の体は、環境や季節の変化に対応する機能が備わっています。

この体の機能を一定に保とうとする働きを、ホメオスタシス(恒常性)といい、ホメオスタシスの調整に深くかかわっているのが自律神経系です。

この自律神経系は交感神経と副交感神経の2種類の神経系によって調整されており、それぞれがお互いに補うように働いています。
自律神経のおかげで、意識しなくても内臓や血圧などが調整されます。

自律神経は、人間の体温調節も行っています。

急激な気温変化に迅速に対応することが難しく、気温の著しい変化が繰り返されると、体温調節している交感神経や副交感神経のバランスに異常をきたし『冷房病』の症状が現れやすくなります。

◎対策

➀室温管理

室内外の温度差が冷房病の主な要因です。
自律神経は5℃以上の温度差に弱く、温度差が継続して続くと冷房病にばりやすくなります。

室内の適温は25℃~28℃。
室内外の温度差が5℃以内が理想とされています。
また、冷房が効きすぎている場所ではブランケットなどで体を冷やさない工夫も重要です。

②血行の促進

血管収縮、血流減少も冷房病に繋がります。

血流が悪くなると筋肉が硬くなり呼吸が浅くなります。
すると、交感神経の働きが過剰になります。
そのため、イライラなど精神的なお悩みも感じやすくなります。

◎予防法

➀有酸素運動

運動で心肺機能を高めると、全身の循環がよくなります。
循環を良くするには無酸素運動よりも水泳、ウォーキング、ランニング等の有酸素運動がより効果的です。

②座りっぱなしを避ける。

長時間のデスクワークは筋肉を緊張させ血流を悪くします。長時間座デスクワークの場合には、途中で軽く運動する事もおススメです。

③ぬるめのお湯で体を温める

冷房によりお身体が冷えると血流も悪くなります。就寝前にぬるめのお風呂で体を温め、マッサージなどを行うのも効果的です。

◎実際の症例

(プライバシーに配慮して複数の患者さんの例を組み合わせて紹介いたします)

42歳 女性 デスクワーク

普段から肩こりや背中の張り感がある。夏場冷房の季節になると症状が悪化する。それに加え冷えやお腹の不調、倦怠感などが強くなる。職場は暑がりの方が多くエアコンの設定温度が低め。自分のデスクは冷房のすぐ下にあり、常に冷気が身体に当たる。

この方の場合、普段から首や肩が内巻きになっており首や肩が張りやすい傾向があります。冷房により首肩が冷えて血流が悪くなり不調が強く現れておりました。
また室内外の温度差から自律神経が疲れてしまいお腹の不調や倦怠感を感じやすくなっておりました。

毎年夏場は鎖骨の下の筋肉や前傾部の緊張を取り、はり治療で自律神経をメンテナンスして症状を緩和する施術をおこなっております。

◎すみ治療院 冷房病 おススメの施術コース

➀肩こり・首コリタイプ
全身調整+猫背矯正

②自律神経失調タイプ
全身調整+猫背矯正+はり治療

③腰痛・膝痛タイプ
全身調整+骨盤矯正

すみ治療院 診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel018-827-5783

Tel018-827-5783
タップして電話する

〒010-0041秋田市広面樋ノ下7-2佐々藤商店店舗1F
秋田駅から徒歩20分、赤沼線山崎団地バス停から1分

ページトップへ戻る